名和教授・SIH/CePiC・日本DX地域創生応援団 国際ビジネスコンテスト参加説明イベント2025.2.9
名和教授・SIH/CePiC・日本DX地域創生応援団 : 『エシックス経営の時代 SIH国際ビジネスコンテストが生む 企業・地域DX/AI人材と公共創造家』
1. 基調講演 タイトル:『エシックス経営の時代』 名和高司教授 20:00–21:40(80分講義 20分Q&A)
負の潮流が、世界、そして日本を飲み込もうとしている。世界的には、トランプ2.0に代表される狭隘な利己主義が跋扈しつつある。欧州における極右勢力の躍進も見逃せない。 地球レベルでの「共生」という世界共通の理念が、急速に萎みつつある。 一方日本では、脱成長論や幸福主義が静かに広がり始めている。変化が常態化している現実に疲れ、成長に背を向けて、自分たちだけの幸せに閉じこもうとする。石破連立内閣が唱える「楽しい日本」構想も、その派生物でしかない。
経営のレベルに目を転じてみよう。ここでも、時代の進化に逆行する2つの旋風が、世界、そして日本に吹き荒れている。世界的には、利益至上主義が復活しつつある。ESGやSDGsといった理念は影を潜め、株主価値の最大化を優先する企業が、資本市場で高く評価され続けている。
一方日本では、「パーパス・ウォッシング(見せかけのパーパス)」が横行している。それどころか、短期利益を優先する結果、コンプライアンス違反が後を絶たない。そこでコンプライアンス強化が叫ばれ、企業はますます委縮してしまう。 今こそ正しい未来に向けて、この負のサイクルを反転させなければならない。
その際の基軸として、「エシックス」が注目されている。エシックスは「社会的な秩序を維持、発展させるための行動原理」と定義される。 本講義では、①エシックス経営が注目される背景(Why)②エシックス経営の具体例(What)③エシックス経営実践の課題(How)を中心にお話しさせていただく。
2.キーノート タイトル『SIH国際ビジネスコンテストが生む 企業・地域DX/AI人材と公共創造家』 21:40–22:05
(1)海野恵一SIH代表理事挨拶‣「SIH国際ビジネスコンテスト」説明(21:40-45)
(2)斎藤康平CePiC理事「企業・地域AI人材と公共創造家~NTM共創AIラボ説明」(21:45–21:55)
(3)岡田大士郎新地創応援団専務理事「地域DX人材と公共創造家」(21:55–22:05)
3.パネルディスカッション(海野代表理事、斎藤理事、岡田専務理事、MBAメンターアンバサダー) タイトル:『若き企業人・地域人がエシックス経営で知財を産み続けるDX人材のHUBとなる鍵 ~SIH国際ビジコン参加の3つの魅力」』 22:05–22:20
① 国連JCIビジコン参加等を通じた海外連携・展開のチャンス.
② 自治体や大使館、国際機関等とのDX・知財の実証実験や販路拡大のマッチング
③ 150名超の有力メンターによる、次世代人材のアイディア・ビジネスの伴走支援
質疑応答とまとめ(パネリストから一言ずつ) 22:20–22:30
名和高司氏 略歴 東京大学法学部卒、ハーバード・ビジネス・スクール修士(ベーカースカラー授与)。三菱商事の機械(東京、ニューヨーク)に約10年間勤務。2010年まで、マッキンゼーのディレクターとして、約20年間、コンサルティングに従事。自動車・製造業分野におけるアジア地域ヘッド、ハイテク・通信分野における日本支社ヘッドを歴任。日本、アジア、アメリカなどを舞台に、多様な業界において、次世代成長戦略、全社構造改革などのプロジェクトに幅広く従事。 2010年6月より、一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授に就任。外部委員等 株式会社ファースト・リテイリング、株式会社デンソー、味の素株式会社、NECキャピタルソリューションズ株式会社の社外取締役。インターブランド・ジャパンなど複数社のシニア・アドバイザー
MBAオンラインキャンパス 議論や交流を通じて世の中に大きな影響を与えてい「場」を提供します。 URL:https://mbaonlinecampus.com/
SIH国際ビジネスコンテスト4テーマと企業・地域DX/AI人材『公共創造家』関連イベント
共創したい価値の産官学民のテーマごとに、社会/官・パブリック部門♠、家族/民・アート部門♡、組織/産・ビジネス部門♢、地域/学・サイエンス部門♣、に分かれ、春の日本・アジア太平洋予選(世界の他の地域、アフリカ中東、ヨーロッパ、アメリカの地域予選のない地域からの参加者を含む)に参加、予選通過ができなくとも夏の国際(プレイオフ)予選に参加し、入賞すれば秋の国際ビジネスコンテスト決勝に参加、様々なアイディアや取り組み、ビジネスやプロジェクトをメンタリングなどを通してブラッシュアップ、それを世界の官民ファイナンスと結びつけ、地域や世界で実現したい挑戦者・参加者を募集しています。
1.社会/官・パブリック部門♠:国・自治体・国際機関SDGs等パブリック事業
➡パブリック-公共創造家ラボ(Public creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:公共・まちづくり・人財/コンテンツ・産官学民HUB・Society 5.0
【CONSULTING 再構築】社会♠
日本DX地域創生応援団 LdxP(地域DXプロデューサー)
Japan DX Player AWARD / Community (公式WEB)
❶NTM共創AIラボ、❷共創DAO、❸PAI (Personal AI) 公共創造の家『先進的デジタル公共財』 (解説資料(日本語))
世界史の覇者「パブリックセクター」国家・地方自治体・行政/立法/司法機関等や社会が、「ポスト・ペスト」のルネサンス(人間復興)・宗教改革と市民革命で産まれた『民主主義』をアップデートし、「ポスト・コロナ」のシンギュラリティ―時代、再び世界史的役割をリードできるのか
・・・全ては産♢官♠学♣民♡の真の『公共創造家』、地域DXプロデューサーなど真のエース♠の皆さんにかかっています!

2.家族/民・アート部門♡:寺社教会・美術/博物/図書館等アート事業
➡アート創造家ラボ(Art creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:歴史・伝統文化・祭・アート・子供・人生/ライフスタイル・SX・社会
【STORYTELLING 発見】家族♡
NTMlab. Public 共創DAO Creators
CePiCこどものまちカードゲーム大会 / 第3回世界こども地域合衆国サミット (公式WEB)
世界史の覇者「神と人間を深求する宗教」、「ポスト・ペスト」の活版印刷・火薬・航海術等ルネサンス(人間復興)時代に「人間-人生/命/生活(Life)を<ことば/ことば以前/もの/ことで>深求するアート」が「ポスト・コロナ」のシンギュラリティ―時代にアップデートし、再び世界史的役割をリードできるか
・・・寺社教会・美術/博物/図書館等の歴史・伝統文化・祭・アート・子供・人生/ライフスタイル・SX・社会など地域資源や家族が育む、こども(赤ちゃんから小学生・中学生)、若者(高校生・大学生・若い社会人・スタートアップ)、おとな(産♢官♠学♣民♡の挑戦者/実践者/貢献者)が世代や地域/国境を越えて協働・共創する真の『公共創造家』、<ことばも操る生成系AI革命最中の>シンギュラリティ―時代、あらゆるコミュニティーに(サステナブルな成功するDAOに不可欠な)中心にある増え続ける価値を産む『こどものまち』(ルネサンス時代に生まれたのが付加価値を増やし続ける『株式会社はじめ企業/かいしゃ』)、共創DAOなど国際/地域社会や家族のハート♡を捉える真の勇者の皆さんにかかっています!

3.組織/産・ビジネス部門♢:大・中小企業・スタートアップ等ビジネス事業
➡ビジネス創造家ラボ(Business creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:産業・ビジネス・商店街・ものづくり・工芸品・投融資・DX・経済
【BRANDING 価値】組織♢
全国/世界ブランド共創
SIH国際ビジネスコンテスト2025 (公式WEB)
「ポスト・ペスト」の活版印刷・火薬・航海術等ルネサンス(人間復興)時代、世界史の覇者「付加価値を増やし続ける『株式会社はじめ企業/かいしゃ』『資本主義』として登場した<数字でことばに対抗する>神の見えざる手-需要と供給/価格理論の経済・産業/ビジネス」が「ポスト・コロナ」のシンギュラリティ―時代にアップデートし、再び世界史的役割をリードできるか
・・・大・中小企業・スタートアップ等の産業・ビジネス・商店街・ものづくり・工芸品・投融資・DX・経済など(地域)資源や組織が育む、次世代Entrepreneurのこども(赤ちゃんから小学生・中学生)、若者(高校生・大学生・若い社会人・スタートアップ)、おとな(産♢官♠学♣民♡の挑戦者/実践者/貢献者)が世代や地域/国境を越えた全国/世界ブランドを協働・共創する真の『公共創造家』、<ことばも操る生成系AI革命最中の>シンギュラリティ―時代の真のダイヤ♢の皆さんにかかっています!

4.地域/学・サイエンス部門♣:大学・研究機関・幼保小中高等サイエンス事業
➡サイエンス創造家ラボ(Science creators Lab.)AI/DAOで事業共創を継続支援
共創する価値:自然・食・農林水産業・公園・科学・グリーン・GX・環境(生物圏)
【DESING/D SCOOL 創生】地域♣
AI/Web3.0 地域・組織・家族・社会創生 Public Creator ハッカソン
NTM 共創AI lab. (公式WEB) – 先進的デジタル公共財 個人・法人PAI
「ポスト・ペスト」の活版印刷・火薬・航海術等ルネサンス(人間復興)時代、「<数字でことばに対抗する>天動説から地動説への『コペルニクス的転回』などサイエンス」が「ポスト・コロナ」のシンギュラリティ―時代にアップデートし、再び世界史的役割をリードできるか
・・・大学・研究機関・幼保小中高等の自然・食・農林水産業・公園・科学・グリーン・GX・環境(生物圏)など(地域)資源や地域が育む、こども(赤ちゃんから小学生・中学生)、若者(高校生・大学生・若い社会人・スタートアップ)、おとな(産♢官♠学♣民♡の挑戦者/実践者/貢献者)が世代や地域/国境を越えたAI/Web3.0などでサステナブルな成功するDAOに不可欠なコミュニティーの中心にある増え続ける価値を協働・共創する真の『公共創造家』、<ことばも操る生成系AI革命最中の>シンギュラリティ―時代のクラブ♣/自然や自然の英知を捉える真の勇者の皆さんにかかっています!
